広島県福山市の不妊治療・婦人科

費用について

一般不妊治療費用について

人工授精(保険):5,460円

お薬代や注射等は別途費用がかかります。

精液検査(自費)

  • 精子クロマチン構造検査:11,000円(税込)
  • 一般精液検査(SQA-io SMA検査も含む):5,500円(税込)

保険適用での
高度生殖補助医療料費用について

※表示されている費用は全て3割負担分です。

採卵

  • 基本料:9,600円
基本料 採卵数 料金 基本料
+採卵数
9,600円
1個 7,200円 16,800円
2~5個目 10,800円 20,400円
6~9個目 16,500円 26,100円
10個以上 21,600円 31,200円
  • 採卵数が0個の場合は基本料の9,600円がかかります。
  • 麻酔、薬剤、点滴、超音波検査費用などが別途必要です。

受精方法

  • 体外受精(ふりかけ法):9,600円(個数に関わらず)
  • 顕微授精
    料金
    1個 11,400円
    2~5個目 17,400円
    6~9個目 27,000円
    10個以上 35,400円
  • 体外受精と顕微授精の併用
    体外受精の半額(4,800円)+顕微授精代
    • 新鮮精子加算(採卵当日採精した精子を使用した場合)…3,000円の加算
    • 卵子活性化処理をした場合…3,000円の加算

受精卵・胚培養管理料(初期培養)

料金
1個 13,500円
2~5個目 18,000円
6~9個目 25,200円
10個以上 31,500円

胚盤胞培養(後期培養)

料金
1個 4,500円
2~5個目 6,000円
6~9個目 7,500円
10個以上 9,000円

胚凍結保存管理料(導入時)

料金
1個 15,000円
2~5個目 21,000円
6~9個目 30,600円
10個以上 39,000円

胚凍結保存維持管理料(1年毎に更新)

料金
1年間 10,500円

保険で更新する場合は条件あり。条件に該当しない場合は自費で更新となります。

胚移植

料金
新鮮胚移植 22,500円
凍結融解胚移植 36,000円
  • アシステッドハッチング…3,000円加算
  • 高濃度ヒアルロン酸含有培養液…3,000円加算

精子凍結保存管理料(導入時):3,000円

精子凍結保存維持管理料(1年毎に更新)

料金
1年間 2,100円

先進医療技術

当院で行っている先進医療の料金について

  • タイムラプスインキュベータ(Geri):30,000円
    タイムラプスインキュベータを希望され、採卵にて卵子が得られなかった場合はdish代として15,000円がかかります。
  • SEET(胚移植の数日前に培養液を子宮内に戻します):11,000円
  • ERA(子宮内膜着床能検査):185,550円
    上記はエコー代、採血代、薬代含む。その他、別途費用がかかる場合あり。
  • EMMA(子宮内マイクロバイオーム検査)+ALICE(子宮内膜炎検査):57,000円
  • TRIO(ERA+EMMA+ALICE):242,550円
    上記はエコー代、採血代、薬代含む。その他、別途費用がかかる場合あり。
  • PICSI:25,000円
  • 2段階胚移植術:50,000円
  • 子宮内膜スクラッチ:12,000円
  • 子宮内膜フローラ:45,000円
  • 膜構造を用いた生理学的精子選択術:28,000円
  • 治療周期ごと(1周期ごと)に書類が必要となります。複数周期を1枚には書けません。必要枚数をご準備ください。
  • 生命保険などで先進医療の契約をされている方は、施行後、生命保険会社の書類を持参してください。
  • 手術に関しての契約のある方も、医療費明細書の左側の項目に手術と出ているものは対象になる場合があります。詳しくは、ご自身が加入されている生命保険会社の方にご確認ください。
  • 書類持参の際は当院の書類申込書と併せて持参をお願いします。
  • 書類記入には、最長3週間ほどお時間を要します。お渡しに1通5,500円いただきます。

先進医療については、以下よりご確認いただけます。
先進医療

自費診療での
高度生殖補助医療費用について(消費税込み)

採卵、受精・胚培養、受精方法、胚凍結など

採卵

  • 採卵代:110,000円
    採卵数が0個の場合は半額の55,000円をお支払いいただきます。

受精・胚培養

  • 初期培養:121,000円(採卵から3日目までの培養)
  • 精液処理:上記の初期培養代に込み
  • 胚盤胞培養:60,500円(採卵3日目以降の培養)

受精方法

  • 体外受精(ふりかけ法):上記の初期培養代に込み(個数に関わらず)
  • 顕微授精
    料金
    1~5個 60,500円
    6個目~ 6,050円/個

胚凍結保存(※1年間の凍結保存維持管理料を含む)

料金
1~5個 55,000円
6個目~ 5,500円/個

卵子凍結保存(※1年間の凍結保存維持管理料を含む)

料金
基本料1~5個 55,000円
2個目~ 5,500円/個

年間胚・卵子凍結保存維持管理料(1年毎に更新)

料金
1年間 38,500円

精子凍結保存(※1年間の凍結保存維持管理料を含む)

料金
基本料 24,200円

年間精子凍結保存維持管理料(1年毎に更新)

料金
1年間 16,500円

凍結精子融解費用:11,000円

凍結卵子融解費用:16,500円

胚移植など

胚移植

料金
新鮮胚移植 60,500円
凍結融解胚移植 60,500円
2段階胚移植 110,500円(※)

移植1回目(初期胚移植):50,000円+移植2回目(胚盤胞移植):60,500円

凍結胚融解:16,500円

融解胚培養:38,500円

ヒアルロン酸含有培養液(胚移植時):11,000円

AHA(アシステッドハッチング):
1回目 33,000円、2回目(2段階胚移植の場合) 16,500円

融解胚再凍結:33,000円

その他

SEET(胚移植の数日前に培養液を子宮内に戻します):11,000円

卵子活性化処理(Caイオノフォア処理):49,500円

PGT-A(胚染色体異数性検査)、PGT-SR(胚染色体構造異常検査)

  • 基本料:55,000円
  • 胚生検料(ピペット、培養液代など):11,000円/個
  • 検査料:55,000円/個

PGT-A(胚染色体異数性検査)、PGT-SR(胚染色体構造異常検査)については、以下よりご確認いただけます。
着床前診断(PGT-A,PGT-SR)

料金につきましては予告なく変更になる場合がございます、予めご了承ください。

保険診療、自費診療の費用例

一応の目安としてお考えください。それぞれの状況によって費用は異なります。

ART費用例①

採卵数8個、新鮮精子を用いて媒精(ふりかけ法)を行い、6個受精し全て胚盤胞まで培養。4個凍結保存した場合

保険診療

  • 採卵基本料:9,600円
  • 採卵数(8個):16,500円
  • 新鮮精子加算:3,000円
  • 受精方法(ふりかけ法):9,600円
  • 受精卵・胚培養管理料(初期培養 6個):25,200円
  • 胚盤胞培養(後期培養 6個):7,500円
  • 胚凍結保存管理料(導入時)(4個):21,000円

92,400円

自費診療

  • 採卵:110,000円
  • 受精・胚培養(初期培養):121,000円
  • 胚盤胞培養:60,500円
  • 胚凍結:55,000円

346,500円

ART費用例②

採卵数12個、新鮮精子を用いて顕微授精を10個行い、8個受精。その内、7個を胚盤胞まで培養し、6個凍結保存した場合

保険診療

  • 採卵基本料:9,600円
  • 採卵数(12個):21,600円
  • 新鮮精子加算:3,000円
  • 受精方法(顕微授精)(10個):35,400円
  • 受精卵・胚培養管理料(初期培養 8個)25,200円
  • 胚盤胞培養(後期培養 7個):7,500円
  • 胚凍結保存管理料(導入時)(6個):30,600円

132,900円

自費診療

  • 採卵:110,000円
  • 顕微授精:60,500円(5個まで)+30,250円(6~10個目)
  • 受精・胚培養(初期培養):121,000円
  • 胚盤胞培養:60,500円
  • 胚凍結:55,000円(5個まで)+5,500円(6個目)

442,750円

ART費用例③

凍結融解胚移植
(以前、体外受精で凍結しておいた胚を1個融解・培養し、AHA(アシステッドハッチング)を行った後に移植した場合)

保険診療

  • 凍結融解胚移植:36,000円
  • AHA(アシステッドハッチング):3,000円

39,000円

自費診療

  • 凍結融解胚移植:60,500円
  • 凍結胚融解:16,500円
  • 融解胚培養:38,500円
  • AHA(アシステッドハッチング):33,000円

148,500円

ART費用例④

凍結融解2段階胚移植
(凍結しておいた初期胚1個と胚盤胞1個を2回に分けて移植した場合)

保険診療

  • 凍結融解胚移植:36,000円
  • 2段階胚移植(先進医療):50,000円

86,000円

自費診療

 移植1回目

  • 凍結胚融解:16,500円
  • 融解胚培養:38,500円
  • 2段階胚移植(1回目):50,000円

 移植2回目

  • 凍結胚融解:16,500円
  • 融解胚培養:38,500円
  • 2段階胚移植(2回目):60,500円

220,500円

ART費用例⑤

採卵数10個、新鮮精子を用いて顕微授精を8個行い、6個受精。6個全てを胚盤胞培養し、胚盤胞に発育した4個を胚生検後に凍結保存し、生検した細胞(4検体)を胚染色体異数性検査(PGT-A)または胚染色体構造異常検査(PGT-SR)に提出した場合

保険診療

  • 胚染色体異数性検査(PGT-A)または胚染色体構造異常検査(PGT-SR)は保険適用外のため、施行する場合は全て自費診療となります。

自費診療

  • 採卵:110,000円
  • 顕微授精:60,500円(5個まで)+18,150円(6~8個目)
  • 受精・胚培養(初期培養):121,000円
  • 胚盤胞培養:60,500円
  • 胚凍結:55,000円
  • PGT-A(またはPGT-SR)基本料:55,000円
  • PGT-A(またはPGT-SR)胚生検料(ピペット、培養液代など):44,000円(4検体分)
  • PGT-A(またはPGT-SR)検査料:220,000円(4検体分)

744,150円