産科・婦人科・不妊治療

よしだレディースクリニック管理栄養士おすすめレシピ“美味しいごはんで楽しく体質改善”

栄養素:ビタミンEのレシピ一覧

ダイエットレシピ

タコライス
ご飯や具材の量が自分で加減できるので、食べ過ぎ防止にもおすすめです。具材を作り置きして、野菜を切っておけば、主食(ごはん)・主菜(お肉)・副菜(野菜)がまとめて食べられるので、忙しく偏りがちな朝食にも手軽でおすすめです。レタスの旬は4月~9月で、ビタミン・ミネラル、食物繊維が豊富です。
レシピを見る

からだ温めレシピ

かぼちゃのごま団子
小腹が空いたり、ついお菓子を食べてしまう方、間食の時間をおやつタイムではなく、3食で不足している栄養を補うための「栄養チャージタイム」にしてみてはいかがでしょうか。 ごまには抗酸化作用のあるビタミンE、日本人に不足しているカルシウムが牛乳の約12倍、女性のホルモンバランスを整える効果が期待できるセサミンなどが含まれています。 かぼちゃは緑黄色野菜です。 ※揚げ団子やごまはカロリーが高いので食べ過ぎに気をつけましょう。
レシピを見る

からだ温めレシピ男性おすすめレシピ

にんにくバジルソース
“ハーブの王様バジル”には、抗酸化作用があるビタミンA(β-カロテン)やビタミンEが含まれています。βカロテンは、体内でビタミンAに変わり体を強くし、アンチエイジングにも効果を発揮します。βカロテンが油に溶けると体に吸収されやすくなるのでオリーブオイルと相性抜群です。その他にも日本人が慢性的に不足しているカルシウムや、女性に不足している鉄分、ストレスを緩和するリラックス成分が豊富です。にんにくは、疲労回復やスタミナ不足を補い、精力アップに役立つビタミンB1や、殺菌作用やスタミナ増強作用があり免疫力アップに役立つ辛味成分が含まれます。
レシピを見る

からだ温めレシピ

ピーマンのツナ和え
ピーマンに含まれる栄養素で辛味成分のカプサイシンは、新陳代謝を高めてくれます。夏バテなどの疲労感の解消にも役立ちます。 ピーマンには、油に溶ける性質をもつ脂溶性のビタミンが多いので、油と一緒に調理すると栄養の吸収がアップします。 ツナの栄養素は、身体の基礎づくりや卵子の成長に役立ちます。
レシピを見る

男性おすすめレシピ

さばの南蛮漬け
ピーマン、たまねぎ、にんじんで抗酸化作用のあるビタミンACE(エース)をたっぷり摂ることができます。身体の老化や酸化を防ぐことで卵子や精子の老化対策にもおすすめです。さばには、DHAやEPAという血液をサラサラにしてくれる良質な油やビタミンDも多く含まれています。
レシピを見る

からだ温めレシピ男性おすすめレシピ

かじきのはちみつ味噌焼き
はちみつは、天然のサプリメントと呼ばれています。はちみつの糖質や豊富なビタミン・ミネラルは、疲労回復に役立ちます。ポリフェノールも豊富で、抗酸化作用によるアンチエイジング効果で卵子や精子の老化を防ぐことが期待できます。 味噌の主原料は大豆で、体をつくる材料になる良質なたんぱく質です。イソフラボンは、女性ホルモンの分泌を調整して、ホルモンバランスを整えたり、冷え症の改善に役立ち、女性の健康を守ります。男性にも女性にも嬉しい効果がいっぱいのレシピです。
レシピを見る

体重アップレシピ

高野豆腐の肉巻き
日本の伝統食材として歴史がある高野豆腐は、質の良い大豆たんぱく質が凝縮されており、女性ホルモン様の働きをする大豆イソフラボンが豊富です。又、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンE、ビタミンKなど、サプリメント顔負けの栄養素もたっぷり含まれています。
レシピを見る

体重アップレシピ

大根葉ふりかけ
大根葉は、カルシウムやビタミンⅭが豊富です。新鮮なものが入ったらぜひ作ってみましょう。一緒に加える松の実は、ビタミンB1やビタミンEを含み、ごまやちりめんじゃこもカルシウムも含みますので、体の調子を整えてくれるごはんのお供です。
レシピを見る

からだ温めレシピ男性おすすめレシピ

トマトとアボカドの白和え
トマトに含まれるリコピンやビタミンCは、抗酸化作用が強く、身体や子宮の老化を防ぎます。リコピンの抗酸化力はビタミンEの約100倍です。他にもカリウムが多く含まれており、ミトコンドリアのエネルギー源になります。ミトコンドリアは、卵子や精子にも存在しており、卵子の成熟や分割、着床、そして精子の泳ぐ力にも関わっています。また、妊娠中に気になる塩分の摂りすぎの改善、暑い時期の夏バテや熱中症対策にも、カリウムはおすすめです。
レシピを見る

ダイエットレシピ男性おすすめレシピ

里芋のガーリックソテー
里芋には、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれています。里芋のネバネバ・ぬめり成分は「精がつく」だけでなく、血圧を下げてくれたり、老化防止、腸内環境を整えるなど嬉しい効果がいっぱいです。気になる葉酸やビタミンEも含まれています。低カロリ―(さつまいもの半分以下)でダイエットにもおすすめです。にんにくには、抗酸化作用、血流改善、滋養強壮、疲労回復などがあり、身体の健康増進・維持に欠かせません。
レシピを見る
12